こんにちは。
ガッコウプラス広報担当です。
マルチタスクは脳に悪影響を及ぼすことが発覚【シングルタスクが良い】
今回はこの件に関して解説していきます。
マルチタスクに関してこのようなことを考えた事ないですか?
「マルチタスクで仕事進めているのかっこいい」
「頑張っているのに仕事が中々終わらない…マルチタスクできる人良いな~」
タイトルの通りですが、実際は違うので、上記のことをこの記事では解決していきます。
タイトルの通りですが、実際は違うので、
今回の科学的に証明された答えなので、内容は担保できると思います。
下記で解説していきます。
マルチタスク、シングルタスクとは何か?
そもそもマルチタスク、シングルタスクとは?から説明していきます。
マルチタスクとは?
マルチタスク (multitasking) とは、複数の作業を同時にもしくは短期間に並行して切り替えながら実行することをいう。
マルチタスクの最初の記述は、IBM System/360の機能を記述する1965年のIBMの論文に登場した。この論文におけるマルチタスクは、同時に複数の作業を同時処理するコンピュータの能力を指していた。
引用:ウィキペディア
多くの人は複数のことを同時にこなすことだと認識していますが、短期間に平行して切り替えることも入っています。
シングルタスクとは?
同時に一つのタスクしか実行できない方式をシングルタスクという。
引用:ウィキペディア
マルチタスクの逆で、作業や仕事などを一つ一つこなしていくことをさします。
マルチタスク、シングルタスク生産性高いのはどちら?
結論から言えばシングルタスクです。
理由としては、マルチタスクは脳に対して悪影響になり、逆に生産性が下がることが分かったからです。
ここで少しデータを出します。
スタンフォード大学の研究結果によると、
・マルチタスクは平行作業ではなく、複数の作業を切り替えつつ行っているだけ
・マルチタスクにより80~95%の効率低下が見られた
との研究結果が出ているそうです。
それ以外の悪影響に関しては下記に記載します。
ストレスホルモンの増加
マルチタスクは、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌を促すことがイギリスの脳神経学者の研究で分かりました。
何回もタスクを切り替えることにより、脳が不必要な情報にさらされていく状態になるそうです。
筆者もあったのですが、PC作業中に、アイフォンの通知が来て通知の中身をチェック、返信、またPC作業のように切り替えていると、生産性は高くないのに、疲労感は感じる現象がありました。
でも気持ち的には、作業した感覚になり満足感は高い状態になりやすいです。
あまり生産性は高くならないので、おすすめはしていません。
問題解決能力の低下
マルチタスクを実施することで、ストレスホルモンが出ることが分かりました。
その結果IQが下がることも研究結果で出ています。
IQが下がることによって、認知、問題解決の能力も低下します。
こういったことを書くと、
・自分はマルチタスクができている
と思われる方もいると思います。
もちろん本当に影響を受けない人も居るかもしれません。
ですが、できていると言う過信を捨てることも重要かなと思いますので、過信せず選択していくのも良いのかと思います。
なので繰り返しになりますが、シングルタスクを推奨します。
まとめ
本記事のまとめを書くと、
・マルチタスクは生産性を下げる
・シングルタスクが良い
繰り返しになりますが上記になります。
そのため、一個の作業に没頭して終わったら次に取り掛かることをおすすめしてます。
この記事を読んでいる方は、仕事や作業の集中に関して興味があると思うので、また別記事でモチベーション管理などの記事も書いていきます。
記事の更新をお楽しみください。